河川関係報道発表資料
ラインBack to Home
「中長期的な展望に立った海岸保全検討会 中間取りまとめ」に関する意見募集について(2007年12月26日)
河川水質の評価の充実に向けた取組について(2007年12月21日)
国土交通省河川局渇水対策本部設置について(2007年12月20日)
東竹沢砂防えん堤排水路転流報告会開催のお知らせ〜河道閉塞等に対応する緊急的な砂防工事が概ね完成します〜(2007年12月20日)
平成19年度「河川愛護月間」"絵手紙"(はがきに描く絵と文章)募集の入賞者決定(2007年12月19日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第83回)の開催について(お知らせ)(2007年12月18日)
市民による「身近な水環境の全国一斉調査」第4回調査結果のお知らせ・第5回参加者の募集〜身近な川や湖で、水の汚れを調べてみよう〜(2007年12月14日)
「河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会」報告書(案)に係る意見募集について(2007年12月13日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第82回)の開催について(お知らせ)(2007年12月11日)
バングラデシュ国におけるサイクロン災害に関する現地調査の実施について(お知らせ)(2007年12月7日)
「神戸自律移動支援プロジェクト」実証実験における河川情報の提供開始について(2007年12月7日)
社会資本整備審議会河川分科会ユビキタス情報社会にむけた次世代の河川管理のあり方検討小委員会(第3回)の開催について(お知らせ)(2007年12月6日)
社会資本整備審議会河川分科会(第31回)の開催について(お知らせ)(2007年12月4日)
水関連災害分野における地球温暖化に伴う気候変動への適応策のあり方について〜中間とりまとめを公表します〜(2007年11月29日)
平成19年度雪崩防災週間の実施について(2007年11月29日)
第2回発電水利に係る不適切事案レビュー委員会の開催について(2007年11月27日)
第2回公正入札調査会議の開催について (2007年11月26日)
相模川・阿賀野川・宮川・鵡川・木曽川・江の川・矢部川水系に係る河川整備基本方針の策定について(2007年11月21日)
平成19年9月秋雨前線により被災した米代川・阿仁川における緊急治水対策について(2007年11月21日)
平成19年度水防功労者等国土交通大臣表彰について(2007年11月21日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第80回)の開催について(お知らせ)(2007年11月20日)
第11回 海岸シンポジウムの開催について(2007年11月19日)
ゲート設備材料の試験技術者資格証明書偽造に伴う調査点検について(2007年11月16日)
台風9号等により被災した直轄河川の災害復旧事業が採択〜直轄河川災害復旧事業・直轄河川災害関連緊急事業により本格復旧へ〜(2007年11月12日)
第3回河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会の開催について(2007年11月12日)
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第4回)の開催について(お知らせ)(2007年11月12日)
健全な河川水環境のあり方に関する懇談会の開催について(2007年11月8日)
自然再生事業実施計画等の公表及び自然再生専門家会議の開催について(2007年11月6日)
ユビキタス情報社会にむけた次世代の河川管理のあり方検討小委員会(第2回)の開催について(お知らせ)(2007年10月29日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第79回)の開催について(お知らせ)(2007年10月25日)
気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第3回)の開催について(お知らせ)(2007年10月18日)
第2回河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会の開催について(2007年10月12日)
平成19年台風9号等の土砂災害に対する災害関連緊急砂防等事業による緊急的な対策について(2007年10月9日)
社会資本整備審議会河川分科会(第30回)の開催について(お知らせ)(2007年10月5日)
社会資本整備審議会河川分科会(第29回)の開催について(お知らせ)(2007年10月5日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第78回)の開催について(お知らせ)(2007年9月28日)
緊急地震速報の本格提供に合わせた国土交通本省における取組について(2007年9月27日)
河川・道路管理用光ファイバの民間事業者等による利用に係る平成19年度の募集について(2007年9月26日)
台風第11号及び前線による大雨に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年9月21日)
気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第2回)の開催について(お知らせ)(2007年9月21日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第77回)の開催について(お知らせ)(2007年9月20日)
台風9号による大雨の被害に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年9月12日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第76回)の開催について(お知らせ)(2007年9月12日)
第22回日中河川及びダム会議の開催について(お知らせ)〜日中両国が最新の河川関係施策について発表・議論〜(2007年9月7日)
平成18年の水害被害額の速報値(全国・都道府県別)について(2007年9月7日)
島根県隠岐地区を中心とする豪雨に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年9月5日)
発電水利に係る不適切事案レビュー委員会の開催について(2007年9月5日)
第2回河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会の開催について(2007年9月4日)
平成19年防災功労者内閣総理大臣表彰について(表彰式日程)(2007年9月3日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第75回)の開催について(お知らせ)(2007年9月3日)
平成19年防災功労者内閣総理大臣表彰について(国土交通省関係防災功労者の功績概要)(2007年8月30日)
直轄河川災害復旧事業・直轄河川災害関連緊急事業により洪水及び地震等による災害箇所を本格復旧へ(2007年8月29日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第74回)の開催について(お知らせ)(2007年8月28日)
「国土交通本省地震防災訓練」の実施について(2007年8月24日)
ユビキタス情報社会にむけた次世代の河川管理のあり方検討小委員会(第1回)の開催について(お知らせ)(2007年8月23日)
社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応した治水対策検討小委員会(第1回)の開催について(お知らせ)(2007年8月22日)
平成18年全国一級河川の水質現況の公表について(2007年8月21日)
ゲート設備の危機管理対策の推進について(提言)について(2007年8月21日)
川内川・高梁川・土器川・淀川水系に係る河川整備基本方針の策定について(2007年8月16日)
新潟県中越沖地震に関する地震災害対策本部の廃止および復旧・復興支援省内連絡調整会議の設置について(2007年8月10日)
台風第5号の被害に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年8月8日)
平成19年新潟県中越沖地震による土砂災害に対する災害関連緊急砂防等事業による緊急的な対策について(2007年8月7日)
平成19年梅雨前線及び台風4号に伴う豪雨による土砂災害に対する災害関連緊急砂防等事業による緊急的な対策について(2007年8月7日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第73回)の開催について(お知らせ)(2007年8月7日)
「平成19年新潟県中越沖地震による新潟県長岡市等の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」について(2007年8月6日)
「キャンプ砂防2 0 0 7 」の実施について(2007年8月2日)
河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会(第2回利用部会)の開催について(2007年7月31日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第72回)の開催について(お知らせ)(2007年7月26日)
平成19年新潟県中越沖地震による被災地域の土砂災害危険箇所等の緊急点検結果について(2007年7月25日)
平成19年度 大規模津波防災総合訓練の実施について〜訓練のタイムスケジュールが決まりました〜(2007年7月25日)
社会資本整備審議会(河川分科会)答申 中期的な展望に立った今後の治水対策のあり方について−安全で安心できる美しい国土を次世代に残すために−(2007年7月25日)
「気候変動に適応する治水施策のあり方について」〜社会資本整備審議会に諮問〜(2007年7月24日)
社会資本整備審議会河川分科会(第28回)の開催について (お知らせ)(2007年7月24日)
台風第4号及び梅雨前線による大雨の被害に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年7月23日)
平成19年新潟県中越沖地震災害対策本部会議(第2回)の開催について(2007年7月20日)
被害状況の早期把握及び早期復旧に関する国土交通省の対応状況について(速報)(2007年7月20日)
「底質ダイオキシン類対策の基本的考え方」のとりまとめについて(2007年7月20日)
「土砂災害対策緊急支援チーム」の派遣(平成19年新潟県中越沖地震による被災地域における土砂災害危険箇所等の緊急点検)について(2007年7月19日)
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に関する緊急調査団の調査結果について(速報)(2007年7月17日)
国土交通省河川局渇水対策本部解散について(2007年7月17日)
「水環境フェア2007 in 四万十」の開催について〜アグネス・チャンさんと一緒に水環境を考えよう〜(2007年7月13日)
熊本県を中心とする梅雨前線による大雨に関する災害緊急調査団の派遣について(2007年7月11日)
湖沼の水環境再生に向けた新たな取り組みについて〜霞ヶ浦や印旛沼で今年度から試行的に実施〜(2007年7月9日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第71回)の開催について(お知らせ)(2007年7月6日)
森と湖に親しむ旬間の実施について===7月21日(土)〜31日(火)===(2007年7月6日)
湯西川ダム観光活性化に関する大臣表敬について〜水陸両用バス営業運行開始〜(2007年7月5日)
河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会(第2回自然部会)の開催について(2007年7月5日)
急な増水による河川水難事故防止アクションプラン〜夏の水遊びの時期を迎えて〜(2007年7月3日)
河川堤防の浸透に対する安全性確保のために今後3ヵ年で対策を実施する予定箇所についてインターネットにおいてマップにより公表します。(2007年7月3日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第70回)の開催について(お知らせ)(2007年7月2日)
馬淵川・庄川各水系に係る河川整備基本方針の策定について(2007年6月29日)
「平成18年度プレジャーボート全国実態調査結果」及び「プレジャーボートの適正な係留・保管を促進するための提言」について(2007年6月29日)
海岸愛護月間の実施について〜美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して〜(2007年6月29日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第69回)の開催について(お知らせ)(2007年6月26日)
10電力会社以外の水利使用者の自主点検結果に対する対応について(2007年6月22日)
国土交通省業務継続計画の決定について(2007年6月21日)
平成19年度大規模津波防災総合訓練の実施について(2007年6月21日)
河川愛護月間について〜 川が好き 川にうつった 空も好き 〜7月1日 〜 7月31日(2007年6月20日)
河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会(第1回自然部会及び利用部会)の開催について(2007年6月13日)
社会資本整備審議会河川分科会(第27回)の開催について(お知らせ)(2007年6月12日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第68回)の開催について(お知らせ)(2007年6月12日)
第5回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について(2007年6月8日)
第3回水害サミットの開催についてのお知らせ(2007年6月1日)
平成18年度全国水生生物調査の結果と今年度の参加者募集について(2007年5月31日)
日本学術会議 答申「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」について(2007年5月30日)
土砂災害防止月間について<6月1日〜6月30日>(2007年5月29日)
自然災害危機管理に関する日伊シンポジウムの開催について(2007年5月28日)
国土交通省河川局渇水対策本部設置について(2007年5月24日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第67回)の開催について(お知らせ)(2007年5月23日)
平成19年「土砂災害に対する全国統一防災訓練」について(2007年5月21日)
豊川(とよがわ)水系設楽(したら)ダム建設事業に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見の提出について(2007年5月16日)
土砂災害対策懇談会(第3回)開催について(2007年5月16日)
いざ!という時のロープワークと水防工法の紹介〜水防でのひもの結び方を習得し、くらしにも役立てよう〜水防実技講習会を開催します!(2007年5月15日)
10電力会社に対する監督処分について(2007年5月15日)
首都圏大規模停電に係る対策のフォローアップ結果について(2007年5月15日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第66回)の開催について(お知らせ)(2007年5月15日)
球磨川水系に係る河川整備基本方針の策定について(2007年5月10日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第65回)の開催について(お知らせ)(2007年5月9日)
水防月間20周年記念水防シンボルマークの募集について(2007年5月9日)
社会資本整備審議会河川分科会(第26回)の開催について(お知らせ)(2007年5月8日)
火山噴火緊急減災対策砂防計画策定ガイドラインについて(2007年4月27日)
土砂災害警戒避難ガイドラインについて(2007年4月27日)
海岸漂着ゴミ(人工系)実態把握調査結果(速報)について(2007年4月26日)
ハザードマップポータルサイトの公開について〜 インターネットで日本中のハザードマップを"まるごと"閲覧 〜(2007年4月26日)
水防月間について─ 5月1日〜5月31日 ─(北海道においては、6月1日〜6月30日)(2007年4月24日)
平成19年3月の能登半島地震の土砂災害に対する災害関連緊急砂防事業等による緊急的な対策について(2007年4月23日)
不適切な水利使用のあった10電力会社に対する再発防止策と重大な違反事案に係る監督処分について(2007年4月20日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第64回)の開催について(お知らせ )(2007年4月20日)
「平成19年能登半島地震による石川県鳳珠郡能登町等の区域に係る災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について (2007年4月19日)
河川法第4条第1項の一級河川の指定等について(2007年4月18日)
ソロモン諸島沖で発生した地震・津波災害に関する現地調査について(2007年4月16日)
社会資本整備審議会河川分科会(第25回)の開催について(お知らせ)(2007年4月16日)
第4回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について(2007年4月13日)
「底質のダイオキシン類対策技術資料集」のとりまとめについて(2007年4月13日)
土砂災害対策懇談会(第2回)開催について(2007年4月12日)
河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会の開催について(2007年4月10日)
平成18年度地域と連携した川づくりに係る事業の新たな登録・認定等について(2007年3月30日)
常呂川・名取川・物部川・十勝川・関川・肝属川・荒川・揖保川・太田川各水系に係る河川整備基本方針の策定について(2007年3月30日)
冬柴国土交通大臣の平成19年能登半島地震に係る現地視察等について(2007年3月29日)
富士山で発生した雪代(ゆきしろ)(スラッシュ雪崩)災害について(2007年3月29日)
社会資本整備審議会河川分科会(第24回)の開催について(お知らせ)(2007年3月29日)
平成19年(2007年)能登半島地震による石川県内被災箇所の災害緊急調査実施について(2007年3月28日)
河川堤防の点検状況及び点検を受けた堤防強化について(2007年3月27日)
能登半島沖で発生した地震に対する国土交通政務官の現地派遣について(2007年3月25日)
河川構造物の耐震性能照査指針(案)の策定について〜関東地震、兵庫県南部地震級の地震動に対応〜(2007年3月23日)
土砂災害警戒避難ガイドライン検討委員会(第2回)開催について−土砂災害警戒避難に係る課題とその対応−(お知らせ)(2007年3月19日)
平成17年度「河川水辺の国勢調査」結果の概要について〜一級水系の全てで3巡目の結果が出そろいました〜(2007年3月19日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第63回)の開催について(お知らせ)(2007年3月19日)
自然再生事業実施計画等の公表及び自然再生専門家会議の開催について(2007年3月19日)
大規模土砂災害危機管理検討委員会の提言について(2007年3月15日)
アユの遡上マップ(アユマップ)ホームページの公開について〜今年は昨年より早めにアユの遡上がはじまっているようです。〜(2007年3月15日)
発電利水者からの再点検結果報告について(2007年3月14日)
火山噴火緊急減災対策に関する検討会(第3回)の開催のお知らせ(2007年3月14日)
「平成18年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」 等について(2007年3月8日)
少雪・暖冬傾向における水資源への影響について(2007年3月2日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第62回)の開催について(お知らせ)(2007年3月2日)
第3回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について(2007年3月1日)
一級河川の水利使用許可に係る自主点検結果について(2007年2月28日)
平成17年の水害被害額について(確報)(2007年2月28日)
関西電力(株)の水力発電所の現地調査の結果等について(2007年2月23日)
社会資本整備審議会河川分科会(第23回)の開催について(お知らせ) (2007年2月22日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第61回)の開催について(2007年2月20日)
土砂災害対策懇談会(第1回)開催について(2007年2月16日)
「砂防関係事業における景観形成ガイドライン」の策定について(2007年2月16日)
水・交流サミット(市町村長との意見交換会)の開催(2007年2月15日)
東京電力及び関西電力の水力発電施設に係る水利使用許可に係る報告徴収等について(2007年2月14日)
平成18年度土砂災害防止月間にあたり募集した「土砂災害防止に関する絵画・ポスター・作文」の入賞者の発表について(2007年2月13日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第60回)の開催について(お知らせ)(2007年2月8日)
関西電力(株)の水利使用に係る報告徴収について(2007年2月2日)
東京電力(株)八汐(やしお)ダム(塩原発電所)等への立入検査結果等について(2007年2月1日)
東京電力(株)八汐(やしお)ダム(塩原発電所)等の水利使用許可に係る報告徴収及び立入検査について(2007年1月30日)
一般国道169号(奈良県吉野郡上北山村(かみきたやまむら))の法面崩落災害箇所への専門家派遣について(2007年1月30日)
「平成18年度雪崩防災シンポジウム」の開催について(2007年1月30日)
社会資本整備審議会河川分科会(第22回)の開催について(お知らせ)(2007年1月26日)
東京電力(株)等の水利使用許可に係る報告徴収について(2007年1月24日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第59回)の開催について(お知らせ)(2007年1月24日)
第3回大規模土砂災害危機管理検討委員会の開催について(2007年1月22日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第58回)の開催について(お知らせ)(2007年1月16日)
「地すべりフォーラム2007 in 由比」の開催について(2007年1月15日)
第2回 中長期的な展望に立った海岸保全検討会の開催について(2007年1月12日)
社会資本整備審議会河川分科会河川整備基本方針検討小委員会(第57回)の開催について(お知らせ) (2007年1月9日)
土砂災害警戒避難ガイドライン検討委員会(第1回)開催について-土砂災害警戒避難に係る課題とその対応-(お知らせ)(2007年1月9日)
ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport